ブルース(C)アドリブ
Powered by NINJA TOOLS
Cのブルース1

Cのブルースをアドリブしてみました。
コード進行は、
Dm7|G7||
C7|F7|C7|C7|
F7|F7|C7|C7|
G7|F7|C7|C7||
C7|F7|C7|C7|
F7|F7|C7|C7|
G7|F7|C7|C7||

("Studio ftn Score Editor"を「窓の杜」よりダウンロードして楽譜作成したものを、"F12"キーの右にある"PRTSC"キーを押して、画像 を取り込み画像ソフトでトリミングしました)
譜面を書く都合上、F#,D#としていますが気持ちは、G♭,E♭のブルー・ノートです。譜面は臨時記号の使用は最小限にするのが原則なので、 #を使ってます。♭を使うとその後の音にナチュラルを付けないといけないからです。
ブルース・ペンタトニックと、分散和音を使えばアドリブらしくなります。メージャー・キーでブルース・ペンタトニックをそのまま使う と、マイナー感が強くなるので、3度は長3度を使って時々短3度を入れています。
C7ではCブルース・ペンタトニック。
C,E♭,F,(G♭),G,B♭
F7ではFブルース・ペンタトニック。
F,A♭,B♭,(C♭),C,E♭
G7ではGブルース・ペンタトニック。
G,B♭,C,(D♭),D,F
()内の音が♭5度のブルー・ノートです。
ペンタトニックの音階通りに上がったりさがったり、分散和音にしたりします。
シンコペーションしているところがあります。
3小節目の終わりのC音と4小節目の頭のC音はタイで繋いでいます。
7小節目の終わりのC音と8小節目の頭のC音はタイで繋いでいます。
12小節目の終わりのD音と13小節目の頭のD音はタイで繋いでいます。
G7,F7では同じ形を、全音下げて反復しています。
本来終止音はC音ですが、C音はベースが出すのでトップ・ノートはテンションでもいいのです。
8分音符の弾き方ですがこれがスイングの乗りなんですが、テンポが速い場合は5連符を使って3:2にしています。テンポが遅ければ、 3連符の2:1の符割でもいいと思いますがテンポが速くなると、3連乗りでは跳ねすぎになると思います。どの位のテンポから、符割を 変えればいいかは好みにもよると思いますが、Tempo=120位より速ければ3:2にしたほうがいいかなと思います。
************************************************************
Cのブルース2
C7|F7|C7|C7|
F7|F7|C7|C7|
G7|F7|C7|C7||
F7|F7|C7|C7|
G7|F7|C7|C7||
すべてミクソリディアン・スケールを使います。
C7:Cミクソリディアン・スケール
C,D,E,F,G,A,B♭
F7:Fミクソリディアン・スケール
F,G,A,B♭,C,D,E♭
G7:Gミクソリディアン・スケール
G,A,B,C,D,E,F
テーマ部分の伴奏です。
[VOON] Cのブルース
テーマでは通常ベースは2ビートにします。
[VOON] Cのブルーステーマ
アドリブ・パートでは4ビートにします。
[VOON] Cブルースベース
アドリブ・ソロを乗せてみました。
[VOON] Cのブルースアドリブ
Key=Bのブルースです。
[VOON] BjamSession
[VOON] Cのブルース
テーマでは通常ベースは2ビートにします。
[VOON] Cのブルーステーマ
アドリブ・パートでは4ビートにします。
[VOON] Cブルースベース
アドリブ・ソロを乗せてみました。
[VOON] Cのブルースアドリブ
Key=Bのブルースです。
[VOON] BjamSession
Cの循環コードブルース:アドリブ
Cの循環コードを使ったブルースの場合のアドリブ練習です。

コード進行
Dm7|G7||
C7|F7|C7|C7|
F7|F7|C7|A7,♭9th|
Dm7|G7|C7/A7,♭9th|Dm7/G7||
C7|F7|C7|C7|
F7|F7|C7|A7,♭9th|
Dm7|G7|C7/A7,♭9th|Dm7/G7||
まだカラオケ状態で下の楽譜は、ベース・ラインです。ヘ音記号に注意してください。実音は記譜より低いです。

C7:Cミクソリディアン・スケール
C,D,E,(F),G,A,B♭
テンション:9th,13th
F7:Fミクソリディアン・スケール
F,G,A,(B♭),C,D,E♭
テンション:9th,13th
A7:Aハーモニック・マイナー・スケール・パーフェクト・フィフス・ベロウ
A,B♭,C,C#,(D),E,F,G
テンション:♭9th,#9th,♭13th
Dm7:Dドリアン・スケール
D,E,F,G,A,(B),C
テンション:9th,11th
G7:Gミクソリディアン・スケール
G,A,B,(C),D,E,F
テンション:9th,13th

コード進行
Dm7|G7||
C7|F7|C7|C7|
F7|F7|C7|A7,♭9th|
Dm7|G7|C7/A7,♭9th|Dm7/G7||
C7|F7|C7|C7|
F7|F7|C7|A7,♭9th|
Dm7|G7|C7/A7,♭9th|Dm7/G7||
